- 提灯卸問屋
- 提灯名入れ書体の一例
提灯名入れ書体の一例
当店では、職人の「手書き」とデータによる「プリント」「カッティング」などの名入れ提灯の製作方法をご用意しています。ご注文頂く販売ロット数や費用、購入するお客様がお求めの質感などによってお薦めの作成方法は変わります。詳細は通販専門店の当店スタッフまでご相談ください。
ここではそうした名入れ提燈の製作によく使われる書体の一部を紹介しております。お客様がオリジナル制作をする際に是非ご参考にして下さい。
-
激安かつ納期の早いちょうちん製作をお求めの方にお薦めな制作の方法に「職人お任せ文字」という書体選択方法があります。これはその名の通りフォントを指定せずにオーダーし、手書き職人の書きやすい文字で名入れをする物で、多くの場合が楷書体というスタンダードな文字での作成になります。
同じ楷書体でも職人特有の味がありますので、手書き名入れ提灯の醍醐味を安い価格で味わえる。非常にお薦めのオーダーメイド方法となっています。
その他、人気の名入れ書体
楷書体以外にもちょうちんのオリジナル制作でお馴染みとなっている、人気フォントの一部がこちらになります。お店やイベントの雰囲気や好みに合わせてお好きな物をお選び頂けます。業界最安値を目指す当店では、どの書体でも格安なお値段で作成・販売できますのでご安心ください。
オリジナル提灯の特注印刷の書体指定は、デザインデータでお送り頂くか、スタッフまで希望のフォント名をお伝え頂ければ対応させてい頂きます。
-
通販提灯の印刷では非常にスタンダードな書体です。もともとは「芝居文字」とも呼ばれ、歌舞伎の看板作成などに使われていました。
江戸時代の書家・岡崎屋勘亭が製作したのが名前の由来となっており、独特の丸みが歌舞伎の優美さや円満に事が進むことを表現しています。お祭りから店舗まで、オリジナル提灯制作に広く使いやすい書体です。
-
勘亭流と同じ江戸文字と呼ばれる書体です。別名は「根岸流」で、ちょうちん製作の他にはもともとは大相撲の番付や宣伝に使われる文字。太字で詰め気味に書き、力士が寄せ合いお客が多く入る様子を表現していると言われます。民芸提燈やお土産物にも使われています。
ガッツリとしたラーメン屋や定食屋、熱気あるお祭り提灯にお薦めです
-
有澤祥南という書家が作成した書体です。ハネや払い長めで縦書きでに美しく映えるため、提灯以外に年賀状や挨拶状の宛名にも使われます。
行書特有の和の雰囲気をしっかりと感じることが出来るため、旅館などのオーダーメイドちょうちんの製作印刷にも活用されています。提灯の注文印刷の中でも、定番として人気のある書体となっています。
-
中国の漢時代に生まれた、2000年もの歴史のある書体です。伸びやかで格調高い書体なので、落ち着いた小料理屋の提灯にも向いています。
その他の特注制作では、中華料理や肉まんの激安屋台などに使う看板や、格安な赤提灯のオリジナルプリントなど、幅広く使われる書体です。
読みやすく、装飾効果の高いオーダー提燈の名入れ印刷が可能です。
-
「白舟書体」という会社が販売しれているフォントの一つです。古都・京都を思わせる雅なで上品なちょうちん名入れ文字となっています。
独特の墨の滲み具合が特徴で、料亭や工芸品を置く小売店舗、酒屋などの、飾り用オーダー提燈の作成や通販にお薦めのフォントです。
その他、日本酒を売りにした居酒屋に似合う提灯も制作できます。
-
こちらも白舟書体が販売する名入れ書体です。名前の通り太くたくましいフォントで、力強い提灯を制作したい時にはお薦めとなっています。
太筆で描いた掠れ具合も絶妙に表現されており、豚骨系の激安ラーメン屋の装飾看板やちょうちんにプリントされているのを見かけます。 イベントや神輿の格安な装飾用提燈に使っても面白い書体です。
-
豪快でスピード感のあるフォントであり、白舟書体で購入できる製品の一つです。線も太く、特徴的で読みやすいちょうちんが作成できます。
目につきやすく、独特の雰囲気を演出できるので、創作料理を出す飲食店や、若者向けの勢いのあるイベント装飾提燈にも向いています。
オリジナル要素の強い筆文字提灯をお探しの方にお薦めの書体です。
-
「橘流」とも呼ばれる江戸文字の一つで、落語提灯でお馴染みの書体です。激安の千社札やテレビ番組「笑点」でも使われています。
非常に親しみやす提燈灯書体であり、「寄る」の縁起にかけて文字を詰め、同時に右肩上がりに書くのが特徴で、商売繁盛の縁起があります。
この書体もお祭り、店舗などに広くオリジナル提灯に使われています。