ちょうちんのお手入れ方法|提灯の名入れから販売は専門店にお任せ下さい!店舗看板やお祭りちょうちん・イベント用まで幅広く激安にて特注作成いたします。オリジナル製作のご相談はお気軽に。

  1. 提灯卸問屋
  2. ちょうちんのお手入れ方法

ちょうちんのお手入れ方法

お手入れ方法

こちらでは、激安製作されたオリジナル提灯を出来るだけ長持ちさせる為のお手入れ方法についてご説明させて頂きます。
そもそも制作販売致します提灯は、和紙製でもビニール製であってもただの生地である為、基本的に何度も繰り返して拡げたり畳んだりをする事に向いておらず、長持ちさせる為には保管する際にだけ、畳むと言う管理が必要です
特に飲食店や居酒屋、焼き鳥屋などの店舗様で名入れ印刷を施し使用される格安ちょうちんは、閉店の際にのれんを入れ収める際、一緒に畳まれてしまう方も数多くいらっしゃいますが、これは劣化を早めるのでお控え下さい。
また、お祭り用としてプリントを施し作成された提灯やお花見の際に見るぼんぼりなどは、使用期間よりも保管期間の方が長い場合が多く、しっかりした方法で収納する事が大切です。

素材別ちょうちんお手入れ方法

和紙提灯のお手入れ方法

和紙提灯は名前のごとく和紙で製造されています。その為水分に弱く、雨などで濡れてしまった場合は十分に乾かしてから保管する必要があります
防水加工として、特注オーダー堤燈の表面に油引きや軽撥水加工などを行う事も可能ですが、それらはあくまで防水加工であり耐水ではありませんので、濡れてしまった場合は軽く拭くなどして水分をしっかりと取り、きちんと乾いている事を確認してから保管する様にお願い致します。決して安いお品ではございませんので、お気を付け下さい。
ちなみに和紙提灯の耐久性を考えた場合、製作時に油引きや軽撥水加工などは行わない方が良いです。また保管の際には、スーパーなどで販売されている防虫剤を中に入れ、新聞紙に包むのがベストです。

ビニール提灯のお手入れ方法

オリジナル制作されたビニール提灯は、気温に大変左右されやすく、特に寒い時期は生地が寒さの影響で硬くなる為、急に勢いよく拡げてしまいますと、ヒビ割れが起きてしまいます。その為、注意しながら拡げる様にして下さい。
またこうした、ヒビ割れが起こってしまったちょうちんは、そこから生地が裂けてしまう為、直す事が出来ません。それを回避する為に、ドライヤーなどで暖めながら、特注オーダー堤燈をゆっくり拡げて頂く事をオススメ致します。
なお和紙提灯とは違い、ビニールで製造された物なので、雨など水分に対して強いというメリットがあるので、雨天でも販売促進を行えますが、汚れない訳ではないので、保管の際には軽く拭くなど大切にする事をオススメ致します。

当店の提灯専門スタッフより

和紙製でもビニール製であっても、風の強い日には、出来るだけ提灯を外に出さない事も長持ちさせる秘訣です。
大型提灯を除き、自重を支える物が無い為、上部枠の下である首の部分に加重が掛かります。
例年、春一番や特大の台風など、風の強い日にこの首の部分がもげてしまったから、出来るだけ短納期でオリジナルちょうちんを作成出来る所を探している、という声を多く頂きます。
提灯が使用される用途には、店舗様の看板やイベント装飾、結婚式の席札など非常に多岐に渡っておりますが、せっかくオリジナルで制作されたお品ですから、末長く大切にお使い頂ければ幸いに思います。
なお、上記にてご案内させて頂いておりますが、通販での特注オーダーちょうちん製作に関しまして、ご不明な点などございましたら、問い合わせ頂く事で、しっかりとご説明を致しますので、お気軽にご利用下さいませ。

経験豊富な専門スタッフがお客様をサポート致します。

トップへ