- 提灯卸問屋
- 提灯祭りをご紹介(全国版)
- 島根県のお祭り
島根県のお祭り
島根県では市民の全員が広く楽しめる。躍りを中心としたお祭りなどが多く開催されています。こうしたイベントでは格安な祭ちょうちんも多数購入されることが多く、会場の広範囲で設置され活躍しています。
その他に島根県の伝統ある「出雲の国」らしいお祭りも行われ、そこではしっかりと作成・製作された提灯が活躍します。
- 島根県の県庁所在地と地方:松江市/中国地方
- 島根県のその他主要都市:出雲市・浜田市・益田市
お祭り提灯は下記のように製作されます。
島根県の提灯お祭りの一部をご紹介!
-
-
島根県のみならず、広島や山口、岡山など広くから参加者が集まるのがこの「だんだんよさこい」祭りです。会場周囲にはオリジナル提灯などで飾られ、非常に賑やかになります。
全国的にところ開催されている「よさこい祭り」の一つであり、中国地方のみならず九州などからも踊り手が集まります。こうした中では小道具として提灯を製作し、活用することもあります。
毎年7月の後半ごろに島根県の斐川市にて開催されます。会場付近はオーダーメイドプリントで製作された幟旗や特注のまつりちょうちんなどが設置され明るい雰囲気で包まれます。踊り手の衣装もカラフルな物が多いことも特徴となっています。
また合わせて島根県の会場周囲にはたこ焼きなどの露店や夜店などが立ち並んでおり、そうした中では製造を工場などで行う激安な価格の提灯やのぼり旗が設置されています。
-
-
-
「日本三大船神事」の一つに数えられている、12年に一度だけ島根県で開催されるお祭りです。御神体を載せた船団が、注文制作の提灯などで飾られた川岸の目の前を悠々と進みます。
「宝来遠弥」あるいは「豊来栄弥」という文字を当てる名称で、江戸時代に松江藩主の松平直政が始めたとされていますが、祭提灯を使う現在の形になった時期は定かではありません。
名前に当てる字の通り、ホーランエンヤは五穀豊穣を願うために始めたと言われています。当初は10年周期で行われていたりと、過去行われた回数や提灯の作成数などははっきりしていません。
開催される年には、5月の中頃に9日間に渡り、オリジナル名入れ提灯で飾られる城山稲荷神社や大橋川を中心に行われます。
御神体を運ぶ櫂伝馬船や躍り手は豪華絢爛に飾られており、制作提燈も非常によく似合う見栄えとなっています。
-
-
-
島根県の益田市の駅前を中心に行われる、市民中心のイベントです。駅前通りが歩行者天国となり、周囲はオリジナルで作成された名入れ祭りちょうちんなどで賑やかに飾られます。
メインとなるのは伝統のある、益田音頭パレードで、装飾品の他、一部では手持ちの弓引き提灯なども小道具として用いられます。
パレードは鼓笛隊や躍り手、田植囃子に「よさこい隊」なども加わり、提灯装飾の下1500人もの人々が参加します。
また制作された大蛇を設置する「大蛇大集合」や、市民団体によるステージなど、他の島根県のお祭り提灯の似合うイベントではあまり見られない、ユニークな催しの数々も行われます。
近隣の商店街や各地区が会場の様々な場所で露店、夜店などを出店しているため、こうした所でも協賛者名や商品名を名入れする工場製造のプリント印刷提灯が活躍しています。
-